PFC-FD™療法とは
PFC-FD™(Platelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dry)療法は、PRP(多血小板血漿)療法を応用した技術で、血小板が傷を治す際に放出する”成長因子”の働きを利用して人体がもともと持っている「治癒力」を高める治療法です。
PRPは自己血液を遠心分離して得られる血小板が多量に含まれた液体(多血小板血漿)のことを指しますが、PFC-FD™はこのPRPから成長因子を取り出して凍結乾燥(フリーズドライ)したものです。
このPFC-FD™に含まれる成長因子が体内(患部)で組織治癒や炎症抑制に寄与することが期待されています。
現在ではPRP療法と同様に関節症や、関節周囲の靭帯や軟部組織の治療に用いられており、関節内で炎症を起こしている場合にPFC-FD™を関節内に注入することで炎症を抑制したり痛みや腫れの緩和を目指します。
- その効果には個人差がありますが持続力があり、概ね3ヶ月から半年ほどと見られています。
PFC-FD™療法で改善が期待できる疾患
PFC-FD™の注入によって改善効果が期待できる疾患はおおまかに下記のようになっています。
- 膝に生じる変形性膝関節症
- 靭帯損傷や腱炎といった他の運動器疾患
PFC-FD™療法の
メリット/デメリット
PFC-FD™療法のメリット
- 安全性が高い
PFC-FD™療法は患者さんご自身の血液から製造されるため、他人の組織を使った治療や薬物による治療と比べると、拒否反応や感染症リスク、その他の副作用が少ない治療と言えます。
※稀に一週間程度の腫れが残ってしまう場合もありますが、速やかに日常生活に戻れることがほとんどです。 - 日帰り・短時間での施術が可能
PFC-FD™療法は医療機関への原則2回の訪問が必要です。手術や入院といった負担なく注射を受けた日に歩いて帰ることも可能です。
ただし、PFC-FD™療法はその抗炎症作用で痛みが引いている間に運動療法を取り入れることで効果を最大化できるため、施術後に運動療法の指導を受けるための通院が推奨されます。
PFC-FD™療法のデメリット
- 治療費が自己負担
PFC-FD™療法は新しい治療のため、公的保険適用ができない「自由診療」という枠組みでの診療となります。
そのため、診療にかかる費用が全額自己負担となります。 - 効果にばらつきがある
PFC-FD™療法は個人の血小板に含まれる成長因子の働きを活用した治療となるため、一般的な薬と違い個人の血小板やそれに含まれる成長因子の働きによって効果にばらつきがあります。 - 未発見のリスク
患者さん自身の血液を利用した治療法のため、拒否反応やアレルギーリスクは非常に少ないと考えられていますが、新しい治療ということもあり臨床データがまだ少なく、今後新たなリスクが発見される可能性がないわけではありません。
PFC-FD™療法の流れ
-
診察・採血
当院へご来院いただき、診察の後、採血を実施します。
患者さんから約50mlの血液を採取し、厚生労働省認可の細胞加工センターに送られます。 -
抽出・PRP精製 細胞加工センターに届けられた血液を遠心分離機にかけ、まずPRP(多血小板血漿)を作成します。
PRPをもとに、血小板のもつ成長因子を活性化した液体PFCに加工し、これをを凍結乾燥することにより、PFC-FD™が完成します。
※この工程の完了までには約3週間程度を要します。 -
患部へ注入
採血からおよそ3週間後、当院に患者さんが来院するタイミングに合わせて、凍結乾燥されたPFC-FD™を液体に戻し、患者さんの患部へ注射することで治療が完了します。
- 運動療法注射後に翌日から1週間以内に運動療法を開始します。運動療法は専門スタッフ指導のもとでその方に適切な運動を行っていただきます。運動療法は通常10回通院をしていただきます。
料金について
1カ所につき (検査費含む) |
¥220,000(税込) |
---|